神保町サロン(物語から解放される時代を生きる)

神保町を中心に活動やアートを指向する集団です。

「博物ふぇすてぃばる!」で 土偶の新作を発表~ 20147/7/22 @九段下

7/22、23と九段下の科学技術館にて「博物ふぇすてぃばる!」が開催されました。

 

個性的な出品が多かった模様。togetterで当日の様子が分かります。

togetter.com

 

そんな中、神保町サロンのメンバー「真千子氏」が土偶を出品していました。

 

真千子氏によると、縄文時代は約1万3千年もの間、戦争もなく平和に人々がムラという単位で社会を作り狩猟や採集をしながら自然と調和するサスティナブルな生活を営んできたとても魅力的な時代とのこと。日本の縄文遺跡からは武器のようなものは発掘されず、大きな争いで亡くなったような痕跡も見つかっていないとか。そんな背景の中、楽しみながら活動が発展して、土偶や縄文土器の制作がされていたのかもしれません。

 

さて、真千子氏の新作土偶はガラスと石膏で作られ、顔がないのが特徴とのこと。当日の参加者は、顔がないことに気づかない人が多かったようです。現代人より縄文人の方が顔というアウトプットに敏感だったのかもしれません。

 

f:id:JinbochoSalon:20170724205922j:plain

 

■マチ子氏(alinomanimani代表、縄文ハンター兼アーティスト)

日本の狩猟・採集時代をテーマにジュエリー、金属作品やプロダクトを制作している。
2007年多摩美術大学卒業。2009年ヒコみずのジュエリーカレッジキャリアコース修了。美術教室講師、ジュエリー企画、販売を経て、2015年より自作のジュエリーを制作、展示、発表を始める。

 

近年はDNA解析や研究がかなり進歩しています。2016年には、国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門および総合研究大学院大学遺伝学専攻の斎藤成也教授らのグループが、福島県北部にある三貫地貝塚から出土した縄文時代人(縄文人)の歯髄からDNAを抽出して、核ゲノムの一部を解読することに成功しています。

 

【プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』

【プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』



このような研究は人類観に変化をもたらします。このような研究が進めば、日本列島およびその周辺において、人々の移動や混血がどのように繰り返されてきたのか解明できるかもしれません。

 

縄文人ゲノム解読 私たちのルーツは」(時論公論 NHKの解説記事)

「縄文人ゲノム解読 私たちのルーツは」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス